2018年3月2日第7回役員会 議事録

2018年02月26日 20:58

2018.03.02

            2017年度府連協第7回役員会  議事録    


司会:第七・日新          議事録:書記 第4

<総会について>

・当日の役割分担

 4/22(日)片町文化センター

 13時~会場準備→13時30分~受付開始→14時開始

 託児(3)小柳、矢崎、第1

    ※受付で名札を貼り、1階の遊戯室・工作室へ案内する。総会終了まで

 案内(2)第3、新町

 資料配布(2)若松、武蔵台

 誘導(2)第4、四谷

書記(1)第5

会計(1)第10

※13時までに集合。各学童クラブ最低1名以上集合

<新旧役員会について>

・内容決め 4/13(金)19時~中央文化センター

※総会資料配布するため、大きい袋を必ず持参すること。

全ての引継ぎが終わらない場合でも連絡先の交換は必須。

<今後のスケジュール>

 3月21日(水)  会計監査

 3月23日(金)  議案書印刷(最終)プラッツへ引っ越し

 4月13日(金)  新年度第1回役員会 今年度役員も引継ぎの為参加

 4月22日(日)  府連協第42回総会 片町文化センター 3階 講堂 

<オブザーバーより>

~第一回放課後子ども総合プラン検討会への参加報告~

府中市自治会連合会

府中市民生員児童委員協議会

府中市青少年委員会

府中市青少年対策委員会

府中市少年サッカー連盟

府中市PTA

府中市小学校校長会  などが参加

○一体化に向けて

学童クラブ、けやきっず(放課後子ども教室)双方が抱える問題点の解決が必要、課題とはなにか?

・学童クラブ支援員の確保

・19時までの開所

・けやきっずスタッフの高齢化

・管理体制

・実施場所の物理的な距離(南白)      

・学童クラブを民営化にしたらどうか。

・学童クラブ利用率50%キープなのに職員不足。

・けやき参加率10%弱にもかかわらず常時人員配置できている。

・検討委員会は来年度も継続開催予定。当面はS氏が参加予定。

・来年度以降はより詳細を議論していくことになり、学童クラブ保護者の生の意見が必要になる。次年度府連協は意見集約の役割を担っていただきたい。



戻る