2017年6月16日第3回役員会議事録
2017年06月16日 22:272017.06.16
2017年度府連協第3回役員会
<出欠確認>全学童出席
役員会を欠席する場合は、事前にメール(宛先:furenkyou2017@gmail.com)にて
事務局へ連絡するようにしてください。
司会:(第9) 議事録:(本宿)
●各学童の会計について
→府連協にかかっている支出等の情報交換
府連協の会議に参加するための交通費について、府連協からは1名分のみ支給。複数名 参加する場合は、父母会から交通費を支給するよう依頼している。まだ対応してもらえてない学童は、会長へ相談。
●要望書素案づくり
→各学童の要望
(第3) 設備;トイレの改修(トイレ異臭で子どもが学童に行きたがらない) おやつ;お菓子でなく軽食にしてほしい
(第8)設備;照明を明るくしてほしい
(第9)運営;長期休暇中の昼食を提供しほしい(希望者、給食代あり)
(住吉)運営;宿題の時間を作る、上履きをはかせる、個人面談を昼ではなく夕方にしてほしい、毎日のおやつについてお知らせしてほしい
運営;集団下館17時30分にしてほしい、長期休暇中の昼食を提供してほしい(希望者のみ昼食代アリで)、長期休暇中の登館時間8時〜にしてほしい
(若松)施設;コンセント、和室の畳、階段の踊り場の改修
(小柳)土曜日の時間を平日と同様にしてほしい
(南町)登館時間;夏休み中の土曜日を8時〜にしてほしい
※ 要望がまとまってない学童は、月末までにメールで送付くれれば対応可
●こどもまつり
・日時変更:11/4(土)雨天時11/5(日)→11/25(土)雨天時11/26(日)
→不参加・縮小理由
(若松)府連教の活動なのに強制参加は問題
若松小の児童の参加が少ないので参加する意味がない。スケジュールについても雨天順延になった場合の参加者の調整が困難。父母会の総会で不参加が約46%のため、それ以外の人はわからない56%。三多摩フォーラムについても参加希望者無し。
(新町)昨年度の総会で不参加を決めていた。府中市の要望でもなく、親睦を深める活動にもなっていないため。
●第6学童クラブについて
別紙参照
●三多摩運営委員会 報告
指導者育成のための助成金を国が支給することが決まった
・ 指導員質向上のための研修
・ 嘱託採用の人の給与改善。継続年数(5、10年)によって給与UP
・ ●ほいく誌・会費報告(会計)
会費;1680世帯 504,000円
保育誌;26世帯
●府連協ニュース配布
●今後のスケジュール
6月18日 三多摩連協総会 小金井市萌え木ホール(13:30~)
6月30日 追加要望〆切
7月14日 第4回役員会 要望書素案づくり
7月21日 第1回会長会 各父母会長・指導員・書記・印刷・託児・三役
● その他
府連協脱退についての声が複数の学童から上がっているため、府連協の意義について、
会議冒頭にSさん(矢崎小)前回の府連協 副会長 より話あり
・ 今の学童の環境があるのは、府連協の活動(市への交渉)があってこそ。自分が不便していなければ良いのではなく、各学童の現状をメンバーで共有し、力を合わせて活動に取り組んでほしいとのこと。
『今までの改善内容例』
"障害がある児童の6年生までの受け入れ 8時からの登館 等
【各学童の児童数と学校全体の規模】
第1 ; 140世帯 4〜5クラス
第2 ; 150人 5〜6クラス
第3 ; 140世帯 4〜5クラス 狭くて汚い
第4 ; 70人 2〜3クラス
第5 ; 80人 3〜4クラス
第7 ; 39人 2クラス
第8 ; 100人 4〜5クラス
第9 ; 50人 2〜3クラス
第10 ; 100人 3〜4クラス
武蔵台 ; 50人 3〜2クラス
住吉 ; 93人 2クラス
新町 ; 60人 2クラス
本宿 ; 100人 3〜4クラス
矢崎 ; 55世帯61人 2クラス
若松 ; 98人 4クラス
小柳 ; 80人 3〜4クラス
南白糸台; 70〜80人 3〜4クラス
四谷 ; 80人 3〜4クラス
南町 ; 78人 各学年3クラス程度
日新 ; 77人 3クラス
※ 本来学童は、6年生まで通えるが、各学童の施設のキャパシティーが不足しており、受入が制限されている状況。施設の老朽化も進んでおり、様々な面で改善するべき課題が多い。
【国の方針】厚労(学童)文科(放課後クラブ)の一本化が平成30年に実施予定。学童民営化についても検討され実際に学童が収束されている自治体もある。現に府中市の市議会議員の中にも就労支援は必要ないという考えの人もいる。府連協が組織としてあるからこそ、安易に学童民営化、放課後クラブ一本化に動けない。
参考)民間学童の実態について
小学校から施設までの送迎あり、塾への送迎も可能、希望すれは弁当支給、指導員教育の充実、延長22時まで可、19時以降の人には夕食も提供、但し、費用は月5〜6万円
タグ:
———
戻る